演劇・朗読教室(ワークショップ)

奥山眞佐子は、講演会、朗読・演劇ワークショップも行っております。
ご希望の方は、お問合せ欄をご利用ください。

講演会のあゆみ

2004年
 

2012年11月23日
 

2013年
 

2013年4月13日
 

2014年3月15日
 

2014年4月12日
 

2014年9月18日
 

2014年11月23日
 

2014年12月2日
 

◎信濃毎日新聞主催
『樋口一葉を学ぶ』連続講座

◎NHK「視点論点」
出演/『一葉さんと私』樋口一葉生誕140年にあたって

◎三重県古賀浦/伊勢現代美術館
「樋口一葉を語る」

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.1』

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.1』

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.2』

◎山梨県立西高等学校同窓会主催
『テレビドラマにおける言葉(ドラマ言葉)と地元の言葉』

◎杉並区高円寺唐変木主催
『樋口一葉さんを偲んでNo.1』

◎NHK「視点論点」
出演/『こぴっとしちゃあ』NHK「花子とアン」ことば指導への思いを語る

 

教室指導風景

NHK「花子とアン」花子の家族

NHK「花子とアン」指導風景

2015年3月14日
 

2015年3月17日
 

2015年4月3日
 

2015年4月11日
 

2015年10月5日
 

2015年11月8日
 

2015年11月23日
 

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.2』

◎サークルかけはし主催
『NHK花子とアンの山梨ことば指導のあれこれ』

◎山梨県人会女性の会(25周年記念)主催
『村岡花子、林ふじを、篠田桃紅を語る』

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.3』

◎富山県・高教研発表大会・国語部会主催
『大つごもりと一葉日記』

◎東京都文京区駒込学園主催
『樋口一葉と大つごもり』

◎杉並区高円寺唐変木主催
『樋口一葉さんを偲んでNo.2』

 

常泉寺での講演会

2016年3月25日
 

2016年4月16日
 

2016年11月23日
 

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.3』

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.4』

◎杉並区高円寺唐変木主催
『樋口一葉さんを偲んでNo.3』

2017年3月25日
 

2017年4月15日
 

2017年5月28日
 

2017年6月14日
 

2017年6月23日
 

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.4』

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.5』

◎山梨県立西高校同窓会東京支部主催
『舞台女優の道に進んで』

◎山梨県人会連合会
富士の国盛夏号インタビュー

◎よし梅芳町亭・日本文化に親しむ会主催

唄と語りで綴る「にごりえ」の世界

 

唄と語りで綴る「にごりえ」の世界(撮影:福原毅)

2017年11月4日
 

2017年11月23日
 

◎地方銀行ユニシス研究会頭取会主催
『心に響く美しい言葉とは…』

◎杉並区高円寺唐変木主催
『樋口一葉さんを偲んでNo.4』

2018年2月3日
 

2018年3月11日
 

2018年3月23日
 

2018年4月14日
 

2018年4月21日
 

2018年6月3日
 

2018年9月3日
 

2018年9月16日
 

2018年11月11日
 

2018年11月23日
 

◎甲州市男女で環になり笑顔のフォーラム2018主催
『樋口一葉から学ぶ男女共同参画』

◎杉並区阿佐ヶ谷図書館主催
『大人のための朗読会~聞いて楽しむ阿佐ヶ谷の文学~No.1』

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.5』

◎かまくら蔵書室主催
『ツバキ文具店を語る』

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.6』

◎平和のための戦争展inよこはま主催
『ノーベル平和賞受賞・サーロ節子氏の演説』

◎新劇人会議・新日本婦人の会豊島支部主催
『はだしのゲンはピカドンを忘れない』

◎江崎順子追悼企画実行委員会主催
『江崎順子さんを偲んで』

◎文京区本郷図書館主催
『奥山眞佐子朗読会in本郷No.1』

◎杉並区高円寺唐変木主催
『樋口一葉さんを偲んでNo.5』

 

本郷図書館講演会(撮影:史涵)

2019年1月27日
 

2019年3月23日
 

2019年4月13日
 

2019年5月10日~18日公演

2019年5月19日

2019年9月18日
 

2019年11月17日
 

2019年11月23日
 

2019年12月1日

◎杉並区阿佐ヶ谷図書館主催
『大人のための朗読会~聞いて楽しむ阿佐ヶ谷の文学~No.2』

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.6』

◎新宿あいうえお主催
『ランチと朗読とお花見の会No.7』

◎川崎郷土・市民劇
「日本民家園ものがたり」山梨ことば指導

◎桐蔭学園演劇部の指導

◎国際映画祭出品映画「マーブリングマイマイ」
山梨ことば指導

◎文京区本郷図書館主催
『奥山眞佐子朗読会in本郷No.2』

◎杉並区高円寺唐変木主催
『樋口一葉さんを偲んでNo.6』

◎杉並区阿佐ヶ谷図書館主催
『大人のための朗読会~聞いて楽しむ阿佐ヶ谷の文学~No.3』

2020年3月16日
 

2020年10月4日

◎銀座枝香庵主催
『村岡花子訳「赤毛のアン」朗読会』

◎山梨県教育委員会(一社)国際女性教育振興会山梨県支部主催
『やまなし女性国際セミナー基調講演~明治7年から叫ばれた平等論~』

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行っての講演会

2022年6月17日
 
 

2022年9月23日
 

2022年10月10日
 

2022年11月26日

◎(公財)市川房枝記念会女性と政治センター主催
『市川プラザ第1回講演会~私にとっての市川房枝~』
*女性展望717号掲載(婦選の人・市川房枝を演じて)

◎山梨県立文学館主催(樋口一葉生誕150年)
『我が筆とるはまことなり〜もっと知りたい樋口一葉〜』

◎文京区立本郷図書館主催
『一葉日記~解説と朗読No.3』

◎ギャラリー枝香庵主催
『村岡花子訳「赤毛のアン」をめぐって』

2023年3月4日
 

2023年3月25日
 

2023年3月25日
 

2023年6月4日
 

2023年11月12日

◎岐阜県現代陶芸美術館<岐阜県現代陶芸美術館開館20周年記念超絶技巧、未来へ!>主催
『成瀬誠治と深く関わる一葉作<うもれ木>』

◎山梨県甲州市主催(樋口一葉生誕151年記念事業)
『こうしゅう桜フェスタ・一葉講和会』

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.7』

◎山梨県人会連合会主催
『私の愛する樋口一葉』

◎文京区立本郷図書館主催
『一葉日記~解説と朗読No.4』

 

山梨県人会講演会

2024年3月23日
 

2024年8月6日
 

2024年11月23日
 

2024年12月12日


2025年3月23日

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.8』

◎甲府市得々三文会主催
『「権利の上に眠るな」の執筆まで』

◎文京区立本郷図書館主催
『一葉日記から読み解く女性の権利No.5』

◎かまくら駅前蔵書室主催
『樋口一葉生誕から女性参政権獲得まで』

◎甲州市塩山常泉寺主催
『樋口一葉の両親の生誕地で祝う一葉の誕生日No.9』

過去のワークショップのあゆみ

2016年2月27日
 

2017年12月4日
 

2018年8月27日
 

2019年3月16日
 

2019年7月27日
 

2020年8月22日
 

2022年8月20日
 

2023年9月2日
 

2024年6月8日
 

2024年8月24日

◎千葉県白井市企画政策課主催
『コミュニケーション講座・舞台女優から学ぶ自己表現』

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第1回朗読ワークショップ』

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第2回朗読ワークショップ』

◎「一葉の会」発表会
(小学校教師の皆さんが中心のワークショップ14年目)

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第3回朗読ワークショップ』

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第4回朗読ワークショップ』

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第5回朗読ワークショップ』

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第6回朗読ワークショップ』

◎やまなし三女祭の会主催
『金子文子に触れるワークショップ』

◎甲府市教育委員会主催・まちなか文化芸術イベント
『第7回朗読ワークショップ』

 

甲府市でのワークショップ

演劇教室ほか

  • 販売脚本
  • 演劇・朗読教室
  • 作品DVD販売
  • マコ通信